無料相談会の実績(その4ー平成27年度)

無料相談会(H27年度)実績と主な相談内容

第29回 無料相談会

日時:平成27年4月4日(土)、午後1時~午後5時
場所:栄公会堂(2号会議室)
実績:8名の相談に対応しました。
(主な相談内容)
・財産は自宅の土地、株式、投資信託などだが、効果的な贈与の方法について教えて欲しい。
・小規模住宅の申告やみなし相続税の件で相談したい。
・相続人予定者は妻と子供3人だが、そのうちの子供2人には財産を残したくない。
・借地人から借地権を購入する予定だが基本的なことを知りたい。
・相続予定者は妻と息子2人だが、妻に全部残す遺言書を作りたい。

第30回 無料相談会

日時:平成27年5月23日(土)、午後1時~午後5時
場所:港北公会堂(2号会議室)
実績:13名の相談に対応しました。
(主な相談内容)
・今年になって相続が発生。今回は母に全て相続させたいが2次相続のことを考えたらどうしたら良いか。
・相続人は兄弟2人と養子に行った兄弟が1人。他に腹違いの兄弟がいるが相続関係はどうなるか。
・子供2人のうち1人は音信不通。他の1人に相続させたいが、どのような問題があるか。
・祖母から生前贈与ということで書類を書いてもらったが、この書類は有効なものか。
・子供が3人いるが、遺言書を作成したい。

第31回 無料相談会

日時:平成27年6月20日(土)、午後1時~午後5時
場所:泉区民文化センターA公会堂
実績:12名の相談に対応しました。
(主な相談内容)
・早めに自宅を売り払って賃貸住まいをしようかと考えているが、今のままで相続が発生した場合と、その前に不動産を売り払った場合では、税金はどう違ってくるか。
・妻の両親。健在だが相続発生したことを前提に節税の件で相談したい。
・夫は90歳で認知症になっている。子供は2人だが、他に前妻の子が1人いる(本人は忘れている)が、その子の行方が分からない。どうすれば良いか。
・10年ほど前に父が死亡しているが相続手続きは行っていない。自宅の土地・建物も父名義のままになっている。相続関係が複雑で相談したい。
・相続予定者は妻と子供2人だが、長女に家を相続させたく遺言を考えている。

第32回 無料相談会

日時:平成27年7月18日(土)、午後1時~午後5時
場所:鶴見公会堂2号会議室
実績:11名の相談に対応しました。
(主な相談内容)
・夫は健在だが相続発生したときのことを考えて相談したい。
・現在マンションに1人住まい。身体が弱ってきたので、施設入所も考えているが、相続が起きたときはどうなるのか。
・現在は両親健在だが、2次相続のことも考えて相続の事前相談をしたい。
・父の相続が発生したが、兄から遺言書が出てきて、そこには自分の名前が無いと言われているが。
・相当前に父は亡くなっているが、不動産の名義がそのままになっている。

第33回 無料相談会

日時:平成27年9月26日(土)、午後1時~午後5時
場所:緑区民文化センターA会議室
実績:8名の相談に対応しました。
(主な相談内容)
・財産は不動産と生命保険だが、生命保険に関する税金問題について教えてほしい。
・マンションのローン残額を娘が代わって払ってもよいと言っているが、将来の相続時にどうすれば良いか。
・50年ほど前の相続だが、長男に単独で相続させ、他の兄弟は放棄させるとの家庭裁判所の書類が出てきたが、この件で相談したい。

第34回 無料相談会

日時:平成27年10月10日(土)、午後1時~午後5時
場所:南公会堂2,3号会議室
実績:7名の相談に対応しました。
(主な相談内容)
・両親が既にいない2人の孫がいるが、後見人の件で相談したい。
・父が亡くなり、最近、公正証書遺言書があることが分かった。しかし、その当時は父は認知症であったはずだが、そういう状況でも遺言が成立するのか。
・母名義の土地がある。他に兄弟が2人いるが、その土地は自分のものとなるような遺言書を作成してもらおうと考えている。

第35回 無料相談会

日時:平成27年11月21日(土)、午後1時~午後5時
場所:港北公会堂2号会議室
実績:8名の相談に対応しました。
(主な相談内容)
・亡くなった夫から相続した株を子供2人に分けたい。
・孫に定期的に生活費として仕送りしているが、これは贈与とみなされるのか。
・夫のDVにより離婚することにした場合の個人財産を守る方法は。
・マンションの名義が亡くなった夫と共有名義でったがどうするのか。

第36回 無料相談会

日時:平成27年12月19日(土)、午後1時~午後5時
場所:保土ヶ谷公会堂1号会議室
実績:12名の相談に対応しました。
(主な相談内容)
・土地と建物をいくつか所有しているが、相続税対策で相談したい。
・父が10月に亡くなり相続が発生したが、相続手続きで相談したい。
・高齢の両親と同居、母は認知症だが後見人を付けることや遺言の件で相談したい。
・妻が10月に死亡、自宅が妻との共有になっているが、自分の単独名義にしたい。

第37回 無料相談会

日時:平成28年1月23日(土)、午後1時~午後5時
場所:港北公会堂2号会議室
実績:11名の相談に対応しました。
(主な相談内容)
・相続税の新しい制度で相続税がどうなるのか、対策はどうしたら良いか。
・土地の相続で一旦母に相続させるのと、直接子供に相続させるので、どちらが良いか。
・父は今元気だが高齢なので認知症など何かあったら心配している。
・いま住んでいる自分のマンションは相続税が発生するのか。

第38回 無料相談会

日時:平成28年2月13日(土)、午後1時~午後5時
場所:鶴見公会堂1号会議室
実績:8名の相談に対応しました。
(主な相談内容)
・子供の口座に定期的にお金を移しているが、このようなお金の流れは問題ないのか。
・亡くなっている父名義の土地に空き家がある。ところが、その土地の所有関係が不明になっている。
・自宅の建物が亡くなっている祖父名義になっているが、孫の名義に変えたい。
・借地をしているが、2年後に契約期間が切れるが更新はしないつもりだがどうすればよいか。